総務部

福祉部

保安部

文化部

防災部

事業部

環境衛生部

会計部

散策会           




春の散策会(文化部:2025.02.27)

2月27日春の散策会、先日までの寒さがなく温かい天候に恵まれ、町会員33名が参加して行われました。南流山駅に集合!虎ノ門ヒルズ駅から気象科学館、NHK博物館、愛宕神社のコースを散策しました。
気象科学館では、24時間365日体制の気象火山・地震火山それぞれのオペレーションルームを窓際から見学しました。愛宕山に上り食事まで時間があったのでNHK博物館を見学。愛宕神社にお参りしました。お昼は神谷町城山トラストタワー店(寿司屋銀蔵)ランチを楽しみました。散策会は皆さん和気あいあいで町会の方々と交流を深めることができました
記:武藤  


写真をタップしてください

 t








  


    



春の散策会(文化部:2024.02.17)

2月17日(土)文化部主催の散策会を行いました。
今年の散策会は土曜日に実施、幼児・小学生を含む49名の参加をいただきました。
七丁目の誇る名コンダクターのコーディネートで、新橋&汐留地域を散策しました。
新橋駅前SL広場をスタートして、「旧新橋停車場展示室」に移動して見学、ゼロ地点ポ
ストの解説後日本テレビへ。お天気コーナーが放送されるデッキ見学後、三井ガーデンホテル汐留のレストランでランチ。ビュッフェの食事を楽しみました。(高橋記

写真をタップしてください

 t


    


 

春の散策会(文化部:2023.03.01)

3月1日(水)文化部主催の散策会を行いました。
今回は、行く先を伏せたミステリーツアーの企画に30名が参加しました。

まず、南流山駅に集合し「TX→JR山手線」有楽町駅で下車。
そこから徒歩で
大岡越前南町奉行所跡地→数寄屋橋→銀座の恋の招き猫→歌舞伎座ギャラリー→歌舞伎座屋上→築地本願寺→ミステリーツアーの目的地:築地日本料理(魚月)に到着
おいしい食事を堪能して散策会は終わりました。

写真をタップしてください

t




    


(2022年)
春の散策会(文化部:2022.03.02)

3月2日(水)文化部主催で町会散策会「小江戸川越めぐり」が開催されました。
コロナ蔓延中ではありますが、検温、マスク着用の上、密にならないよう十分注意して総勢30名が参加しました。
南流山駅で集合後電車で川越へ、家光公誕生の間、春日局化粧の間などで有名な喜多院を見学した後は各自自由に食べ歩きや散策を楽しんで、昼食会場の料亭「山屋」で再び集合、創業140年以上のお屋敷で「かごめ弁当」の昼食を堪能しました。昼食後は解散となりそれぞれで帰宅となりました。お天気も昼間は上着が要らないくらいの暖かさで、夕方少し下り坂ではありましたが、雨に降られることもなく良かったです  (文化部)

写真をタップしてください


南流山駅に集合 川越市駅 散策開始




仙波東照宮 喜多院山門 喜多院案内図




喜多院本堂 お参り前に 家光公誕生の間廊下




五百羅漢入口 五百羅漢 街中に




時の鐘 食べ歩き 料亭 山屋




かごめ弁当 川越祭りの山車 蔵造りの町並み



集合写真

川越小江戸の散策地図




ここをClickすると文化部の先頭に戻ります